はじめてのストラップ選び ベース練習 2016年07月08日 0 当たり前すぎて前回の記事で盛り込み忘れてしまっていました(汗)ストラップ楽器を立って引く際に、楽器につけて肩から吊るす紐の事ですが、これは座って弾いている時にもすることを私は推奨しています。先日もレッスンでストラップを付ける事によって、大幅にフォームが改善された生徒さんがいらっしゃいました。大スターのビリー・シーンなんかは、座っている時と立っている時とで同じ位置になるように長さを調節していると明言しています。しかし、そうしてしまうと見た目が・・・という人も。逆にパンク系なんかはながーーーいストラップで腕が伸びきっちゃうくらいで弾くのがかっこよかったり。つまり、弾きやすさと見た目は相反する要素であったり・・・とストラップも非常に奥が深い!数百円~数万円までシンプルなやつから機能的な物まで様々。ということで独断と偏見で幾つかチョイス。1、とりあえずコレPLAYTECH ( プレイテック ) / Nylon Strap Blackこれは長さの調節幅も広く、最初の基準作りとして買っておいて損は無いでしょう。2、今使っている物MONO!!MONO ( モノ ) / GS1 Sharkskin Short Jet Blackショートサイズ↓使用中↓MONOというブランドは色んな所で愛用しているのですが、とても優秀です。頑丈でありながら、そこまで無骨じゃないデザイン。ただ、気持ちショートでも長い気もする(葛藤)ロングサイズ3、肩こり対策COMFORT STRAPP ( コンフォートストラップ ) / Pro Bass Short 84-94cm・COMFORT STRAPP ( コンフォートストラップ ) / Pro Bass Long 97-114cm・COMFORT STRAPP ( コンフォートストラップ ) / Pro Bass Extra Long 107-137cmベースは重い!!(ちなみにマイベースは6Kg超)これは素材がゴムの用になっていて、構えた時に上に釣り上げる効果があるストラップです。そのせいか、ベースが軽くなったような感覚で持てます。ただし、ゴム故にライブで飛んだり跳ねたりすると、ベースが遅れて付いてきてパフォーマンスに支障を来すので、今は使っていません。4、ピックホルダー付きFERNANDES ( フェルナンデス ) / S-1600 BLこれは昔バリバリピック弾きをやっていた時に使っていた物。汗でピックが飛んでっても直ぐに補充できます♪以上、簡単なストラップ紹介でした。ストラップについてはコチラの記事もどうぞ→「ストラップ固定方法について」 ------------------------[info]-------------------------------- ■YouTube大幅リニューアル!! →チャンネル登録 ■バンド活動 https://dokuro9.com/ 新ボーカル加入!! ~Live~ ・7月は準備期間 ■音楽教室やってます! レインボーミュージック 高田馬場 無料体験レッスン受付中!! http://rainbowmusic-tbaba.com/ ギター、ベース、ウクレレ、ボイトレ ベースレッスン担当中 【お得】機材安く買うならココ↓ [0回]PR