忍者ブログ

++けーたこらいふ

2016/3/19ブログをコチラに移転しました。 音楽や機材、モータースポーツのなど色々な挑戦記等をたれながしていききます!!

ノイズ対策 電源編

エフェクターのノイズ・・・

エフェクターは問題ないのに電源のせいでジージーノイズが出ている。
そんな状況で困っている方々をよく見かけます。

まずは、エフェクターに電源供給するものにはどんな種類があるか知ってみましょう!
安いやつは正直本当に性能も低かったりします。。。
それではこちらをご覧ください。

エフェクターの電源について




電源の種類 理解できました??

ざっとまとめるとこんな感じです。

メリットデメリット
トランス式ノイズ少、安いでかい、重い、損失大
スイッチング式小型、軽量、損失少ノイズ大、回路が複雑
まだ早合点して購入するのは時期尚早ですが、一応、電源を紹介しておきます♪

購入時の注意点

はよそでもたくさん書かれてると思いますが、
  1. 電圧(V ボルト)があっているか?
  2. 電流(A アンペア)が足りているか?
  3. 極性(プラスとマイナス)があっているか?
3番目の極性とは以下のように見分けます。
(たぶんエフェクター本体に書いてあります)

↑大多数はセンターマイナスです


ということで

使用中だったりお勧めだったりを紹介

スイッチング式で大電流でノイズが少ないやつ

9V2Aセンターマイナス

ONE CONTROL ( ワンコントロール ) / EPA-2000 High Capacity Adapter
ONE CONTROL ( ワンコントロール ) / EPA-2000 High Capacity Adapter

スイッチング式でそこそこ大電流でノイズが少ないやつ

DC9V/1.3Aセンターマイナス

CUSTOM AUDIO JAPAN ( カスタムオーディオジャパン ) / PB12DC9-2.1
CUSTOM AUDIO JAPAN ( カスタムオーディオジャパン ) / PB12DC9-2.1

小型軽量 小電流 ノイズ状況は不明

DC9V/0.5Aセンターマイナス

MORIDAIRA ( モリダイラ ) / Silent Power DC-009SP
MORIDAIRA ( モリダイラ ) / Silent Power DC-009SP



めちゃ安 トランス式電源

DC9V/0.1Aセンターマイナス

BEHRINGER ( ベリンガー ) / PSU-SB
BEHRINGER ( ベリンガー ) / PSU-SB





とりあえず今回はここまで。つづく

毎度お世話になっております
サウンドハウス



価格の参考にアマゾンも張っときます
 



つづく


------------------------[info]--------------------------------
YouTube大幅リニューアル!!
チャンネル登録

■バンド活動
https://dokuro9.com/
新ボーカル加入!!
~Live~
・7月は準備期間
音楽教室やってます!
レインボーミュージック 高田馬場
無料体験レッスン受付中!!
http://rainbowmusic-tbaba.com/
ギター、ベース、ウクレレ、ボイトレ
ベースレッスン担当中

【お得】機材安く買うならココ↓
サウンドハウス

拍手[0回]

PR
サウンドハウス